研修医の声

令和4年度 1年次研修医 白木 重光

こんにちは!研修医一年目の白木重光です。当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。私から研修医の視点に立った当院の魅力、七尾での生活の二点を述べていきます。

当院の魅力は能登全域をカバーする救急救命センターです。ドクターヘリが年間50回発着するヘリポートも敷地内にあり、医療の最前線にいる感覚を味わえます。吉村事業管理者曰く「断らない救急が当院のモットー」とのように能登半島全域から様々な患者さんが救急外来に訪れます。現在、私は循環器内科をローテートしていますが、平日の午後はwalk-inの患者さんの初診を担当しています。その際も指導医に必ずサポートしていただけますので、患者さんの責任を一人で負うことはありません。週一回の当直では、救急車で運ばれてくる重症の患者さんに対しても経験を積まれた指導医のもとで的確な救急医療を学ぶことが出来ます。動脈採血は研修医の最初の手技になり既に数多く経験しております。当院で研修を積めば幅広くcommon diseaseに対応できる医師になれることは間違いありません。脳神経外科、整形外科、精神科の常勤の先生方がいる総合病院ですので外科系や精神科を進路に考えてらっしゃる方にも十分応えることのできる病院です。

続いて、七尾での生活です。当院のある七尾市は、金沢まで車だと1時間ほどのところに位置しています。買い物はドラッグストアやスーパーが近くに数多くあり、ホームセンターも2つほどあるので困ることはありません。七尾駅前には大型ディスカウントショップや家具店が出来たのでさらに便利になりました。七尾の海産物を利用した飲食店も多く、現在開拓中です。

最後に、選考に際して出身大学を気にする必要は全くありません。全国の皆様からのご応募お待ちしております。皆様と一緒に研修できる日を楽しみにしております。

 

令和4年度 1年次研修医 三島 啓太

こんにちは、1年目で働き始めてまだまだ日は浅いですが、当院の魅力を少しでもお伝え出来たらと思います!

私が当院の研修の一番の魅力だと感じている点は、平日の午後、研修医が救急外来でWalk inの患者さんのファーストタッチを担当できるところです。この研修はどの診療科を回っていても、研修医で分担して行われております。すなわち、その時に回っている診療科以外の疾患にも日常的に接することができます。Common diseaseをどのように診察し、治療していくのかを肌で感じられる研修の絶好の機会です。最初は一人で不安だと感じていましたが、指導医の先生に必ず相談できる状況で診察するのでとても安心できます。また、毎週月曜日のカンファレンスでは、自分が勉強した症例を発表したり、上級医の先生が症例をプレゼンテーションしていただけたりするのでフィードバックも万全です。

次に魅力的なのが、先生方や看護師の皆さん、技師さんから事務の方々にいたるまで皆さんが優しく親切に接してくださることです。疑問に思ったことも質問しやすく、アドバイスをしていただきながら研修できるのは、研修1年目の右も左も分からない私にとって大変ありがたい環境です。また休日もしっかりとることができるので、体調を万全にして勤務にあたることができます。

当院は三次救急病院であり、能登地方の高度専門医療を担っている病院でもあるので、急性期疾患から慢性期疾患まで幅広い症例を経験できます。研修科も内科や外科の他に、産婦人科や小児科、精神科などもあり必修の診療科を当院だけですべて回ることが可能です。

最後に当院の医師の数は約60人です。そのため、垣根は低くその時配属されていない科であっても優しく丁寧に指導してもらえます。研修医の数も多くないため、午後外来や手技などの1人当たりの経験数は多いと思います。大変なこともありますが、協力して頑張っています。当院での研修に興味を持たれた方は、どうぞ1度見学にいらしてください。お待ちしています。



公立能登総合病院  〒926-0816 石川県七尾市藤橋町ア部6番地4  Tel: 0767-52-6611   Fax: 0767-52-9225
Copyrights © 2012 NOTO General Hospital All rights reserved.
リンク  |  サイトマップ