2020年7月7日
新年度が始まって、気づけばもう7月。
5月の始めに小学校の先生から、
「学校で植えられないから、家で植えて育ててね♡」と
娘がインゲン豆とヘチマの種を持ってきました
昔、サボテンですら枯らした事がある私…育てられる自信は全くない。
それでも親として良いとこを見せてみようかと、思いつくまま気の向くまま。
プランターを買い、土を買い、肥料を買い、ジョウロを買い…。
3日坊主の私が毎日朝晩、水をやり、雑草を抜き世話してきました
(当然、種を持ってきた娘は私の姿をただ見ているだけ)
そして、とうとうインゲン豆に白い花がつきました
ヘチマは、インゲン豆の苗に巻き付いたのでどかしたら枯れてきました
余計な事をしてしまった…

この後、どうなる?豆できる?
豆できたらどうやって食べる?
でもその前に鳥に食べられちゃうかも~。
なーんて会話を娘たちと楽しみながら、初めての家庭菜園に絶賛チャレンジ中です。
これもステイホームになったからこそ始められたこと。
外出できなくて退屈で窮屈…と思うより、
家でどれだけ楽しむかを考えていると、毎日が明るくなる気がします
みなさまもお身体を大事になさって下さい。
by M
7月7日は・・・七夕
織姫と彦星が1年に1度だけ会うことが許される日です。
今年の七夕は雨でした。。。
七夕に雨が降ると、悲しい気持ちになりますよね。
少し調べてみて分かったのですが、
七夕に降る雨のことを、催涙雨(さいるいう)と言うそうで、
この雨は、1年ぶりに会うことができた織姫と彦星が、嬉しくて流した涙である
という説もあるそうなんです!
雨でも会えてるんですね!よかったーと
今日1日のモヤモヤが吹っ切れました!
4階西病棟では、小さな笹の葉に沢山の願い事が飾られていました。
ちょうど看護学生さんの実習もあり、学生さんのお願い事かな?
「小児看護師になる!」「看護師国家試験に合格しますように」
という願い事が書いてありました!
他にも入院中の患児さん・・・大きな字で「いちばんになる」と
書いてある短冊もありました!
がんばれ~と応援したくなりますね!
七夕の短冊って書くのも、見るのもワクワクしますよね!
そして、患者さんの回診後に、ふらっと現れた先生にも、
短冊にお願い事を書いてもらいました!
「う〜ん」とうなりながら、なにやらスラスラと文字を走らせていました。
素敵・・・



皆さんの願いが叶いますように!