2025年3月22日
11月から新しく育児休暇明けの方がメンバーになりました。
また、ローテーション研修として一緒に過ごした研修生が他の病棟へ異動 (´;ω;`)ウッ…

プライベートのことや育児についての
相談をしたり
たのしく食事をいただきました。
2年目ナースはケースタディーが終了し
すっきりした表情です😊
そんなわたしたちが働く地域包括ケア病棟とは・・・
急性期治療を終えた方が、在宅や介護施設等へ復帰する際に
医療や支援を行う病棟です。
またその他に眼科白内障手術、前立腺生検、糖尿病教育入院をされる方も
入院しています。
入院されている方やご家族が抱える不安を解決し、
主治医、リハビリ、MSW、訪問看護師、ケアマネージャーなど多職種が連携し
退院支援に取り組んでいます。
退院時には「ありがとう」「お世話になったね」と
笑顔で退院されていく患者様方の言葉に、やりがいを感じます(⋈◍>◡<◍)
2025年3月20日
地域医療支援センターは、平成23年に地域連携に取り組む部署として発足し
地域医療機関、介護保険施設等の皆様方とのネットワークを大切にし
その対応窓口として業務しています。
正面玄関から入り、左側にある当センターでは

地域連携業務担当3名
入院前支援専従担当1名
入退院支援専従担当1名
合計5名の看護師が従事しています。
同センターには、頼もしい
医療ソーシャルワーカー6名が在籍し
患者家族の支援や相談にも対応しています。

また、入退院支援センターでは
入院前面談を行い、身体的・精神的、社会的背景をふまえた療養環境の調整を考え
病棟スタッフや医療ソーシャルワーカー等連携し
入院時から計画的に退院支援を行っています。
地域の皆さまが、安心して医療をうけ、
早期にご本人・ご家族様の意向に沿った療養生活が送れるよう、
多職種のスタッフと共に取り組んでいきたいと思います。
記載 I・T
2025年3月15日
救命病棟では、救急車で来院し緊急入院される方が多く、緊張感が絶えない環境にあります。
患者さまや家族の方々は思いがけず、急に入院生活が始まり
病状に不安や恐怖感を抱えながら過ごされることと思います。
そんな救命病棟にも”ホッと安らげる空間”があります

救命病棟に入ってすぐ左側に

病棟スタッフ紹介や面会・来院時の情報が掲示されているカウンターに
ふと目がとまり、癒されます。

ジメジメした季節の6月は
かわいいカエルにほっこり

12月はサンタクロースと
ツリーで
メリークリスマス
救命病棟では、患者さまや家族の方々の声に耳を傾け、こころに寄り添い
安心した療養生活を送っていただける看護の提供に努めています。
入院療養中も季節感を感じ、安らげる空間を大切にしている病棟師長は、
震災後の復興を祈りながらお雛様を飾ってくれていました。

BY 救命病棟ナース