 2013年8月19日
 2013年8月19日
遅くなりましたが・・・7/20に トリアージ訓練 が行われました



 


 
 
 
 
学生さんが 特殊メイク をして設定された患者状態になりきり、 迫真の演技  をしてくれました
 をして設定された患者状態になりきり、 迫真の演技  をしてくれました
赤班担当の私でしたが、次から次へと患者が来てベッドからあふれる状態
ストレッチャーも足りずに移動もなかなかできず・・・
物品が足りなかったり、場所が分からなかったりと探しまわったり・・・
伝達がうまくいかず検査のオーダーが入っていなかったり・・・ と、
と、
とってもバタバタしましたが、本当の災害時もこんな感じになるだろうし、
とってもいい経験ができたと思います

次はもっと てきぱき 動けるようになりたいなぁ・・・
 
				
 
 
  
 
8月12日 高知県高知市で  よさこい祭り全国大会
よさこい祭り全国大会 が行われました
 が行われました
高知県では全国の観測史上最高気温 41℃ を記録していました

 
 
  <<あの坂本さんも暑そうですねー
 
 
想像つかない猛暑のなか・・・

七尾市からは 能登和っちゃ ~またね~ というチーム名で初出場
当院スタッフも参加していましたよ

 
 
 
 
 
熱中症の心配もありましたが・・・
本場高知でよさこいを無事に踊ることができ、幸せを実感できたようです


 
 
 
 
 
観客のみなさまの声援&手拍子が最高の力となりました

能登はひとつだ 能登和っちゃ
能登和っちゃ
 
 
ブログメンバーT
 
				
 
 
  2013年8月15日
 2013年8月15日
 精神運動興奮により不穏に至ってしまった患者さんを想定し CVPPP を行いました。
 
 CVPPP(包括的暴力防止プログラム) とは
ブレイクアウェイ・チームテクニクス・ディエスカレーション リスクアセスメント・ディブリーフィング
といった技術を用い、
 ①その場にいる全員をまもる
 ②暴力がおこらないように早期に介入し防止する
 ③事態が発生した時に生じるストレスや不快な感情を軽減する  ためのプログラムです
 
  今回はブレイクアウェイからチームテクニクスへの 一連の流れをシミュレーションしました。
  当院ではまだ実施段階ではなく初めて見るスタッフも多数でしたが、
  CVPPPの技術的な面だけでなく、
  ディエスカレーションなどの非身体的介入の重要性を参加者が一緒になって考える場となり
  有意義な訓練となりました

